ナビオは、あなたを忘れない

忘れてください。僕は1年もすれば忘れると思います(笑)
そっか、ナビオ閉館ですか。
てか、阪急百貨店の改装の全貌が見えてこないなぁ。どうなるんだろ?
FIVEとかTOHO PLEXとか繋ぐ?だって百貨店入店とか書いてあるしなぁ。解らん。
| Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | 31 |
« 2007年08月 | メイン | 2007年10月 »
ナビオは、あなたを忘れない
忘れてください。僕は1年もすれば忘れると思います(笑)
そっか、ナビオ閉館ですか。
てか、阪急百貨店の改装の全貌が見えてこないなぁ。どうなるんだろ?
FIVEとかTOHO PLEXとか繋ぐ?だって百貨店入店とか書いてあるしなぁ。解らん。
五感旬菓子
JUCHHEIM DIE MEISTER
JUCHHEIM DIE MEISTER 丸ビル店限定、バウムクーヘントゥルム。
東京帰りのJさんに、いただきました。
ステキなパッケージです。ありがとうございましたm(__)m
仲良き事は美しき哉
ところで、どなたか、この「鯖T」はどこで売っているのか知りませんか?
ここでは、売ってないようです。
袖は不要だと思うのですが。
売ってるところをご存知の方は教えて下さい(笑)
「TAKE OFF 2007」雑感![KKP#5『TAKEOFF ~ライト三兄弟~』 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61Z4hXueitL._SL160_.jpg)
KKP#5『TAKEOFF ~ライト三兄弟~』 [DVD]
初めてのBARAVA!で観てきました。今、CD聞きながらこれを書いてます。
KKP#5 「TAKE OFF」大阪公演を観ての雑感です。
完全にネタバレですし、内容も僕の私感で気分を害される方もおられるかと思いますので、
畳んでおきます。自己責任でよろしくお願いします。
大阪、楽しい
今回は大阪で観光は出来ませんでしたが、それでも十分楽しめました。
宿泊だけは、かなり早期にネット割引を利用してしかもお城側じゃなくタウン側を指定して
少しでも安く、ニューオータニを予約していたのですが、いざチェックインの際に部屋が
用意できなかったようで、最上階にグレードアップ!(^^)
写真のようなウェルカム・ドリンクまで出てきましたよ!ラッキーでした。
ニューオータニ、偉い!(笑)

今回は大阪で食い道楽も出来ませんでしたが、それでも十分楽しめました。
写真はカンテGイーマ店のチャイ。次回こそは中津へ(笑)
イーマには初めて入ったのですが、良い感じですね。シネコン入ってるからもっと混みあった
落ち着かない感じをイメージしてたのですが。
イーマには他にも目的のお店があったのですがそれは後日、書きます。
もったいぶるような話じゃないけどね(笑)
NHKドラマ・ガイド福井県・若狭地方と大阪を舞台に、落語家をめざすヒロインが繰り広げる恋あり涙あり笑いありの物語。
ヒロインを演じる貫地谷しほりをはじめ、和久井映見、渡瀬恒彦、松重豊、京本政樹ら豪華出演者インタビュー、舞台地紹介など内容盛りだくさんのガイドブック。
いただいた手土産
大阪へ行って、皆さんからいただいた手土産です。もう、ほんっと、申し訳ないです!m(__)m
僕なんかのために。本当にありがとうございます。
写真左は、ベトナム帰りのさとさんからいただいたLOTUS TEAのクッキーです。
ベトナムでポピュラーな蓮花茶ですよね。行ったことないけど(笑)
おいしそうです。賞味期限は解らないけど大丈夫だろ、まだ。変な野菜じゃなくて良かった。
写真右は、ネッシさんからいただいたお菓子。この「球宴」って野球のボールを模したのは
桔梗堂さんの和菓子です。賞味期限の関係で撮影後に早速いただきました。おいしい!
普通に美味しい!・・・いただいておきながら失礼なコメントですが、ネッシさんと云えば、
「おかき巻」の方ですから(爆)
何かあるかと構えましたが、普通に美味しくてオシャレで嬉しかったです(笑)

写真左は、梅ちゃんからいただいた京都「菓子職人」の焼き菓子。
おいしいです。賞味期限が迫ってますので、急いで食べます(笑)ありがとう!
写真中央の2つと右は、おはまさんにいただきました。
左から順に両国国技堂の「あんこあられ」、浅草今半の「牛肉つくだ煮」、カフェ・ヴェルディの
下鴨ブレンドコーヒー。おはまは、いったい何者???(笑)
とにかく、この3つはブログネタ期待だと思うので改めて攻略したいと思います。
とにかく、改めまして皆様、本当にありがとうございました。
CROSTATINE
JINさんにイタリア村のお土産としていただきました。
elledi社のCROSTATINE「アプリコットタルト」です。
最近になって輸入され始めた商品のようです。結構、ヘヴィっぽいお菓子に見えますが、
美味しそうです。楽しみにしていただきます。ありがとうございました。
やっと戻りました
先ほど、大阪から戻ってきました。
大阪でお世話になった皆様、ありがとうございました(^^)
おかげさまで、「TAKE OFF」抜きでも、楽しかったです(違)
やっぱ、大阪はいいです。やたらと金はかかるのが難ですが。
そして、最後の最後、JR北陸線の福井で人身事故があったそうで、電車が約90分遅れ。
もう話にならない。何が話にならないってJR西日本の対応ね。
JR西日本ってのは、どんな大事故を経験しても誠意が芽生える事はないでしょうね。
お詫びは口先だけで。ホームで待ってる時も何ら説明らしい説明はなし。
やっと動き出した電車でも車掌は客を避けるように振る舞い、検札もなし(苦笑)
それってどうよ、JR西日本?
シアターBRAVA!へ
今朝、大阪へ向かいます。
こんなお城が見える周辺です。会場もホテルも初めての場所です。
観劇以外は予定が未定。どこに足を伸ばすべきか未だ思案中。
いっそ、城とか水上バスとか、ベタなとこを押さえておくのも一考でしょうか?(笑)
KKP#5、初日から色々あったみたいですね。
物販も大混乱してるみたいだし(苦笑)
では、行ってきまーす!(^^)
Ahmet Ertegun
ツェッペリン、チケット申し込みが延長
既報のO2アリーナで開かれる故アーメット・アーティガン追悼トリビュート・コンサートですが
ahmettribute.comには2日間で1億2,000万ものアクセスがあり、2,500万人がチケット購入の
登録をしたらしいですよ。で、キャパ2万人で1万5千人分しか出回らないらしいです。
ま、他のミュージシャンもいるとはいえ、ZEPの脅威ってやつですね。舐めてはいけない(笑)
ほんと凄い事になってますね。こんな会場で良かったのでしょうか?(笑)
でも、今でこそアトランティックと云えばワーナー傘下で、ブリティッシュ・ロックのメジャー
レーベルって印象が強いけど、インディペンデントの頃はスタックス・レコードだよな。
やっぱ生き残ってるミュージシャンだけでもアメリカでもやるべきじゃないでしょうか?
それとも、ワーナー傘下になってからR&Bを裏切った印象は根強いのかな?
彼がいなかったら60年代後半のR&Bの栄光はなかったかもしれないのに・・・。
演劇ぶっく2007年10月号![演劇ぶっく 2007年 10月号 [雑誌]](http://g-ec2.images-amazon.com/images/I/21fBMIyDe1L.jpg)
演劇ぶっく 2007年 10月号
こりゃ何ですか?って感じの表紙ですね。
見つけた時、書店で思わず笑ってしまいました(笑)
内容もちょっと長めの「表紙のヒト」に魅かれます(^^;
あと、栗根さんの人物ウォッチングが小松和重さんなんです。
何だか笑えるし、何だか安心します。いい人ですねー。知世ちゃんのファンだし。
あ、それから「演モチャート」って何だ?(笑)
これ「えんぶチャート」に反映するらしいですよ。ダメじゃん。組織票はもう効果ないかも。
でも、少し残念な反面、ほっと安堵する気持ちもあります(笑)
2007年秋の新ドラマ僕は、以前からTVドラマとかは余り見ない方で疎いのですが、最近はそれでも結構観てます。
とはいえ、現クールは「ホタルノヒカリ」しか観てませんでした。堀北も興味ないし。
けど、次クールは、ちょっと色々あるんじゃないかと憂鬱です(笑)
だって、大変じゃん、時間に合わせて行動するの(笑)
「医龍2」
フジテレビ系 木曜22時
出演:水川あさみ、阿部サダヲ、佐々木蔵之介、池田鉄洋、北村一輝
「ガリレオ」
フジテレビ系 月曜22時
出演:福山雅治、柴咲コウ
「働きマン」
日本テレビ系 水曜22時
出演:菅野美穂、沢村一樹、速水もこみち
「暴れん坊ママ」
フジテレビ系 火曜21時
出演:上戸彩、大泉洋
でも、例え阿部サダヲがいても、月9はひどくて観る気がしなかった。
要するにある程度は面白いドラマじゃないとね。
でも、これだけ全部観るとしたら大変です。無理だと思います(苦笑)
神の雫 #12
神の雫#12
神の雫の12巻です。
表紙で遠峰一青が掲げてるワインはこれです。

![]()
DRC echezeaux [1985] ![]()
この記事を書いてる時点で残りあと8本です。お急ぎ下さい(笑)
あ、クリックする前に金額の「0」の数をご確認を。
普段、見慣れた金額より、1つか2つ多い可能性があります(笑)
では、以下は、ネタばれなので畳みます。
スタンプラリー
お土産を買いに小浜に行ったついでに、「若狭おばまスタンプラリー」をやってきました。
なんか「こんもんでいいんか?」ってくらい簡単でしたね。
リストランテAの近所をチョコチョコ廻るだけって感じです(笑)
しかも、最後に達成印を押して頂く所で、簡単なアンケートに答えるとお箸がもらえます。
お箸を買った後にお箸をいただくというのもどうかと思いますが、くれるものは貰います(^^;
そう云えば、先日の「のど自慢」の会場でも「ちりとてちん」のキャンペーンやってました。
見た事のない予告編もやっていて、見た覚えのある人がドタバタしてました(爆)
なかなか期待が高まります(^^)
パイナツプリン
パイナツプリン(著)吉本 ばなな
読了しました。
本書の内容に抵触(ネタばれ)しますので、折り畳んでおきます。
また、個人的及び主観的な感想なので、気分を害される方もおられるかと思います。
ご了承の上、自己責任でお願いします。
Achilles Last Stand
CNNやらdoops!やら色々経由。既にcurioさんちにもupされ震えてる模様。
Led Zeppelin 一夜限りの再結成を正式発表!
正直、この事実をどう受け止めればいいのか当惑しています。
若年の頃、ZEPのIWAで通した僕にとって看過は出来ません。
でも喜んでいいのか、心配すればいいのか、笑えばいいのか、どうしたらいいのか。
レッド・ツェッペリンは、ストーンズとは違うからなぁ。不安は拭いきれません。
でも、激しい衝動が突き上げてくるのは事実で、これは抑え切れません。
叶うならば、その瞬間に立ち合ってみたいとまで思います。
ちなみに公式サイトはダウンしまくってるようで、僕は未だアクセス出来ていません。
ちっ!チケット買えないや(笑)
祝勝会
一昨日、のど自慢の反省会祝勝会がシェフのご自宅の宝物倉庫で催されました。
わざわざご招待をいただき、ごちそうになりました。ありがとうございました。
写真は、優勝記念トロフィーとピンズです。
左のピンは予選参加者がももらえるもので、右のピンは本選出場者に授けられるものらしいです。
祝勝会では、あること、ないこと、ないこと、色々な話が飛び交い、おまけに重要文化財級の
シェフコレクションも披露され、大変楽しい会になりました。もう、本当にありがたかったので、
「何で重文クラスの器がヤフオクの1~3万円で入手出来るのか?」って疑問は、口に出さない
ことにしました(爆)だって、僕が黙ってれば済むことですから(爆)
でも、本当にあのコレクションは凄いよ。一見の価値はあります。
帰りにはお土産までいただいて、本当に申し訳なかったです。これが、またすごいんです(^^)
Funiculi funicula「案山子」を知らない方のために。
うーん。こりゃ、佐田本人でも鐘が2つですね(笑)
次回、シェフには、こんな曲で臨んで欲しいのですが。
これも、NHKが解しそうにないですね(苦笑)
ヴェスヴィオ火山のように噴火して、予選落ちかもしれません(笑)
失ったものすべてを奪回する
あらら、また負けちゃいましたかぁ。
こちらのサイトの88勝への軌跡も69勝で止まってますが、残り試合を全部勝っても88勝に
到達しません(笑)
でも、それなりによく頑張ってますよ、今年は。
僕もさすがにTVでジャイアンツを観る回数が減ったし、たまに観ても「誰だ、お前?」って
選手がいて、申し訳ない気持ちでいっぱいです(笑)
でも、ジャイアンツを愛する気持ちは変わりはないし、クライマックスシリーズなんて、
ペナントの価値を貶める構造を用いるなら、それを最大限利用すれば良いと思います。
写真の湯呑みは、かみさんの友人が、今夏東京ドーム観戦のお土産にくれたものです。
そう、僕は、どんなことがあっても、ジャイアンツを応援するよ!(^^)/
「NHKのど自慢」本番
本日のNHKのど自慢は、福井県・敦賀市民文化センターからでした(笑)
ぎゃははは!見事な「案山子」でした。なんであれが鐘2つなんよ!(笑)
ま、番組の構成上、仕方ないのかも。TVの前で観てた人は、みんな鐘を鳴らしまくりですから。

「NHKのど自慢」予選
NHKのど自慢の予選大会へ行ってきました。
最初から、100人くらい観たのですが、みんな上手い、上手い。全部で200人以上はいるようで、
こんな中から20人選ぶのは大変でしょうね。
そんな中でも、シェフは圧巻!(笑)思わず、会場に「うめー!」って空気が流れてました。
多分、NHKの係りの人だと思うけど、仕事忘れて手を叩いてましたからね。
単に敦賀の職員で知り合いだったりするかもしれませんが。
安心して帰路に着いたら18時40分に「通過!」のメールがシェフからありました。
そりゃそうだろ!って感じですが、まぁ番組の構成上、どうなるかは解らないですからね。
とにかく、おめでとうございます。今日は、お店はお休みですね(^^)
皆様にはまだ曲名を明かす訳にはいきませんが、明日のお楽しみにってことで。
写真は、歌ってるシェフですが、わざと遠景にしておきます(笑)
山椒の敵はい、御馴染み「住まい周辺の気持ち悪い生物」の時間がやってまいりました。
今回もパトロール中のかみさんによる発見&撮影です。
被害に遭ったのは、山椒の木。解りますね、どう考えたって、気持ち悪い生物です。
もう、僕にとっては、こんなおいしいブログネタはないって感じのシリーズですが、
そういうのが苦手な方はスルーしてください。
カベルネソービニョンの敵4年目を迎えたウチのカベルネソービニョンですが、順調に育ってはいます。
観察日記を書いても毎年あんまり変わらないので端折ってますけど。
あと、さすがにこの異常な天気で実の付き方はイマイチですね。
それでも、鉢植え(プランター)だから、土が乾くのも早いし、水やるのも苦労。
風が吹けば、ひっくり返るといけないので最優先で避難。
ほんと、カミさんはよく世話をしています。頭が下がります。
で、先日、ふと気づくと葉っぱが妙に減ってる気がしたそうです。
以前、アオムシに蝕まれたことがあるのですが・・・。
no 気比神宮,no life敦賀は気比さん祭りの最中です。便乗して行なわれる敦賀祭りには、一切協力する気はございません
が、気比さん祭りには敬意を表します。テキ屋も最近はマンネリなのですが。

祭りの代名詞と言えるくらい有名な「ういろう」屋さんと、ベビーカステラ屋さんの三宝屋は、
あり得ないくらいの長蛇の列です。三宝屋なんて何十分並べば買えるんだってくらいに(苦笑)

相変わらず怪しいこのお店も繁盛してました。
同行したC嬢は、顔をしかめて「スペインにもある!」って云ってました(笑)
どうやら、油くどいらしく、お気に召さないようです。
ちりとてちんのキャスト
NHK連続テレビ小説 ちりとてちん
ここまでNHKに貢献してるんだから、チケットくらいくれ!(違)
・・・取り乱しました。10月1日の放送開始に向け、サイトが仕上がってきました。
登場人物の中にも久ヶ沢徹の名前が。そっか松永玲子さんと夫婦か(笑)
して、役どころが・・・相変わらず君は、孤独なオオカミかっ!(笑)
出来れば、そのジャージの袖をちぎって欲しいと思います。
のど自慢、ピンチ!いえ、参加者じゃなく、僕が(苦笑)NHKのど自慢の観覧希望の申込みが外れました。
たかが1200人くらいしか入れない会場に、1万2千通(2万4千人)の希望が殺到している
ようです。やはり氷川きよしがいけないのか!
僕は昔から受信料払ってるぞ!(怒)
あと司会の徳田アナ。君がペーペーの新人で福井にいた頃、中学生だった僕らがFMリクエスト
アワーって番組を盛り上げてやったから、今の出世があるんだろ。その恩を忘れたか!(違
てな訳で、絶対あり得ないとは思いますが、お手元に余ってる方がいらっしゃいましたら、
ご連絡下さい。つうか、皆さん外れてるようなので、僕より優先順位の高い方を会場に送り込み
たいと思いますので(笑)
20万アクセス御礼
カウンターが20万を廻りました。ありがとうございます。
Screwpull
![]()
ルクルーゼ スクリュープル 3inOne![]()
これが、友人のおはま推薦のワインのコルクオープナーです。ル・クルーゼ(笑)
いや、ソムリエナイフで難なく抜ければ問題ないんですけどね。
でも、大抵の人は無理。ならば無理する必要はないわけです。如何にスマートに抜くかです。
これは、レバーを起こして時計回りに回すだけです。最初は入っていって、途中からコルクが
抜けてきます。誰でも出来ます。しかもコルクを崩すことのないスムーズな動作を生み出す
テフロン加工のら旋状スクリューは、NASAの宇宙工学技術が生み出したものです(笑)
「ル・クルーゼ」「NASAの宇宙工学技術」このワードに弱い人、いるはずです!(俺か?)
フォイルカッター付きってのもいいですよね。僕は3in1的発想は余り好みませんが、
くっついていて便利なものは便利なのです(^^)
そして何よりル・クルーゼならではの、この発色の良さでしょう。一部では廃番の色も出てる
ようですが、紹介したサイトでは、まだ在庫もあるようです。
やはりこういうアイテムは自分の好きな色を。なんか嬉しくなるでしょ。
ワインのことは語れない僕ですが、ワインを抜く行為には、そういうことや笑顔が大切だと思います。
北ビワコホテル グラツィエ
先日、長浜の「北ビワコホテル グラツィエ」へ行ってきました。
今まで知らなかったのですが、このホテル内のギフトショップ「アンジェリーノ」には、
ジョヴァンニ・デシモーネの陶器が並んでいるらしいので。

まずは、食事(^^) 本当はこのホテルの近くのスペイン料理店を攻めてみたかったのですが、
ランチの時間が合わずに断念。とりあえずホテル内のカフェ&ブラッセリー「ヴェローナ」へ。
パスタセットはパスタ・スープ・サラダ・魚料理・肉料理・パン・コーヒーで\1,500。
写真左はカボチャの冷製スープ。おいしかったです。写真右がパスタ。フェデリーニでしたが、
火が通り過ぎてました。でも、こんなもんか(^^;

写真左、肉料理のロールキャベツ。写真右はシーフーズの炊き合わせみたいなもの。
ま、そこそこですが、リーズナブルな値段だと思います。

デシモーネの作品は、ある程度の数はありましたが、やはり値段設定が高い。
ネット購入の方が価格的に説得力があります。それでも1点購入しましたけど(笑)
のど自慢
9月ですね。9月になると敦賀は気比神宮のお祭りです。街中が馬鹿みたいになります。
ま、それは良いとして、今月は「La Antica Casa」(時代屋)も、ある意味祭りかも(笑)
写真はサルティンボッカ。本来は「さっさっと食べろ!」みたいな意味を持つ料理だとシェフに
以前聞いた気がするのですが、こんなに立派に綺麗に出されるとそうはいきません(^^;
しかも、使用してるのは六白豚。当たり前ですが、おいしいです。盛り付けもジノリのエデンに
映えています。

こちらは、ハタケシメジのソテー。単なるソテーですが、このハタケシメジの食感と味は、
いわゆるブナシメジなんか遥かに上回ります。そしてここへ、昨日書いた白トリュフ入り塩を、
ほんの少しパラっと。すごいゴージャスな味に変化します。なんじゃこりゃ???
畏るべし、白トリュフ入り塩。

さて、ここからが本題。
毎週、日曜日のお昼どきといえば、NHKのど自慢。(←見てないけど・笑)
NHKのど自慢が敦賀に来ます。明日じゃなくて9月9日ね。
当然(何が?)、「La Antica Casa」のシェフが出場します。鐘を鳴らしまくります!
前日には予選もあるのですが、そんなもんは屁の河童です。絶対通る。僕が保証する。
このブログをご覧の皆さんも、「こいつがシェフかー!」と叫んでみてください。
一目で解りますから(笑)そしてその歌に剋目して拍手喝さいして下さい。